• #作り方マニュアル

畑で使う EMボカシⅠ型の作り方

生ごみ処理用、生ごみ発酵資材用として大活躍するEMボカシの作り方です。畑で大量に使う場合の作り方をご紹介します。EM(有用微生物群 ※通称:EM菌)を使って米ぬかを発酵させましょう!

EMボカシは、米ぬかの中で善玉菌が増えたもの。これを生ごみに混ぜ込むと、生ごみを発酵させて栄養豊富な生ごみ発酵資材に変えてくれます。


※EM(通称:EM菌)はEffective(有用な)Microorganisms(微生物たち)の英文の頭文字に由来しています。その名の通り、特殊なひとつの菌ではなく、乳酸菌や酵母、光合成細菌など、どこにでもいる微生物で、人間にとっていい働きをしてくれる微生物の集まりです。
「EM菌」という菌は存在せず、EM中の微生物の集合体の総称として広く使われています。

準備するもの ー畑で使う場合-

約12㎏を作ることができます。
  • 米ぬか 10㎏
  • EMセラミックス 100g。
    (米ぬか重量の1%使います)
  • EM活性液 2.5リットル。
    ※完成から1カ月以内のもの(米ぬか重量の25%使います)
  • ブルーシート
  • 厚手のポリ袋(45リットル以上のもの) 2枚
    &袋が入る容量の箱。
    ※さらに大量に作りたい時は、プラスチックドラムがおススメです。
  • ひも
  • ジョウロ
米ぬかにもみ殻を混ぜることで、EMボカシが固まって使いづらくなるのを防ぐことができます。
※米ぬかだけでも作ることはできます。

作る手順

作業時間は30分が目安です。
  • ①ブルーシートの上に米ぬかとEMセラミックスを広げます。
  • ②さらにEM活性液を数回に分けて加えます(②~③を繰り返して水分を調整します)。
  • ③ダマをほぐしながら、水分が均一になるようによく混ぜ合わせます(この工程が重要です!)。
    ※ダマを作らないようにしましょう。
  • ④ギュッと握って固めて、指で押すと割れる程度が水分量の目安です。
  • ⑤ポリ袋を2枚重ねて④を入れ、空気をしっかり抜きながら、袋の口をひもで縛り完全に密閉します。
  • ⑥遮光や破損防止のため箱に入れ、温かく温度変化の少ない場所に保管して発酵させます。
  • 1か月半が完成目安です。発酵した甘酸っぱい香りがしたら成功です。

作ったボカシの品質チェック!

 
①ビン容器(フタで密閉できるもの)に、出来上がったEMボカシⅠ型 10gと水 100mlを入れ、フタを閉めて約3分間よく振って混ぜます。
②上澄み液のpHを測ります。pH5.0以下ならOK!
※pH試験紙がない場合は、①の後にしっかりフタを閉まっているか確認して、室内で1週間保管。1週間後にニオイを嗅いで、不快なニオイがしなければ問題ありません。

よくある質問

  • EMボカシをつくる際に、EM1の代わりに、EM活性液や米のとぎ汁EM発酵液を使用できますか?
    使用することができます。その際は、水で薄めず、EM1+水の量を全てEM活性液または米のとぎ汁EM発酵液にして作ってください。 全量をEM活性液または米のとぎ汁EM発酵液にする場合は、EM活性液や米のとぎ汁EM発酵液が高品質(pHが3.5以下)であることが前提条件になります。
  • EMボカシを作成するときの温度条件を教えて下さい。
    EMボカシを作成する時は、EM活性液を培養するときと同様に温度管理によってEMが働きやすい条件をつくることは重要なポイントです。具体的には、培養初期に25℃~35℃くらいの温度条件が保てれば、発酵期間の短縮と品質の向上が期待できます。
  • EMボカシ作りで、糖蜜の代わりに砂糖と塩を使うことはできますか?
    作るとは可能ですが、品質の安定したEMボカシをお作り頂くために糖蜜のご使用をお勧めしております。
  • EMボカシに使用期限はありますか?
    期限は特にありませんが、密閉して空気に触れないように保管すれば、カビが生えずに長く保管できます。この場合、長く置けば置くほど品質は高まります。EMボカシにカビが生えたり腐敗臭がしたら、使わずに畑の隅に埋めてください。また、できあがったEMボカシを乾燥させることで、長期間の保管ができます。

動画でわかるEM菌を使ったボカシの作り方と使い方について

記事よりも動画でご覧になりたい方は、EM生活ライフスタイルチャンネルをぜひご覧ください。EMボカシⅠ型、EMボカシⅡ型の作り方や使い方をわかりやすく紹介しています。



EM生活ライフスタイルチャンネルはこちら