活動報告
すべて
検索結果
10
件
-
新潟県K企画プール清掃岩船小学校で子供達が中心となりプール清掃を行いました。事前に投入したEMにより、格段に掃除がしやすくなります。プールの底に沈殿していた藻の量も、昨年より少なくなっていました。
-
新潟県K企画清水川一斉清掃清水川沿線の町内の皆さんが集まり、EMを投入し、清水川の清掃を行いました。
-
新潟県K企画市役所前花壇の花植え5月1日にEMで土づくりをした村上市役所(本庁)前花壇に、「花のボランティア」の皆さんが中心となって花を植えました。
-
福岡県EM工房井尻川の浄化活動・プール清掃浄化活動のお手伝い・アドバイスをさせていただいている行橋みやこロータリークラブさんの浄化活動が新聞に掲載されました。・「プールの清掃が容易に 苅田の片島小EM菌培養液入れる/読売新聞(地方版)」(平成24年5月22日)・「プールEM菌で浄化 苅田の与原小今年も利用/朝日新聞(地方版)」(平成24年5月19日)・「井尻川:EM菌で、きれいな川に 会員30人、3000リットルを投入−−行橋/毎日新聞」(平成24年6月7日)
-
新潟県K企画「環境改善に役立つ魅力ある本物の清掃」講演会の報告5月9日(火)村上地区公民館で、クリーンオフィス山上の山上智恵子さんを講師にお招きし、「環境改善に役立つ魅力ある本物の清掃」講演会を行いました。今回で2回目となる、山上智恵子さんによる村上での講演会。今回は山上さんに、EMを用いて具体的にどのように掃除をするのかを、村上市内で清掃業務に従事していらっしゃる皆さんに向けて実演していただきました。山上さんのEM清掃の素晴らしさをお伝えいただいた前回に引き続て、今回はEM清掃の「実践編」です!山上智恵子さんについて-------------------約10年にわたりEMによる清掃を行ってきた深いノウハウをもとに、昨年「クリーンオフィス山上」を立ち上げました。様々な現場でEMを活用した清掃を行い、また、各地でEM清掃についての講演も行っています。-----------------------------------------清掃の精鋭集結!村上市内の公共施設の清掃に関わる方々が37名、この講演会にご参加くださいました。前半の講演会は「本物の清掃はさわやかな空気を職場に送り込むこと」で、スライドなどを使って講演されていました。後半は、EM清掃の実演。山上さんはまず、講演会場の部屋の窓ガラスを掃除して見せてくださいました。雨・黄砂などでくすんだいた窓でしたが、山上さんが掃除した後は拭き跡すら残らず、窓ガラスがそこに全く存在しないかのように透明になりました。説明をしながら窓を拭く山上さんと、段々透明になっていく窓を、私たちは釘付けになり見入っていました。続いて、公民館からトイレをお借りしてのトイレ掃除の実演。すでに山上さんのお話と窓ガラスの変貌ぶりに感動していた私達はトイレ掃除の様子を見ようとトイレの入り口から山上さんを見守り、説明に聞き入りました。実際に掃除の様子を目にすることでEM清掃の感覚がより良くわかり、参加者の皆さんもEMの分量やEMの掃除への用い方を詳しく質問なさっておられました。山上さんのお土産-------------------------EM清掃について語る山上さんからにじみ出るのはやはり、「自分たちが掃除する場所はそこを利用する人たちの人生も作る」という確固たる信念です。参加者の中には、思わず「すごい!意識が違う…」と感動を声になされた方もおられました。今回、参加者の皆さんには山上さんの長年のEM清掃経験が注がれた「EM清掃のマニュアル」が配られましたが、私たちに焼き付いた「山上さん像」もまた、最高のお土産となりました。-----------------------------------------
-
新潟県K企画子供達に田植え体験を菅井正義さんの田んぼで、南小学校の子供達と田植えをしました。今回は雨で16日に順延しました。毎年恒例の、子供達が田んぼを通して環境を考える学習です。昨年から菅井正義さんが田んぼを提供して下さっています。5月14日に、菅井正義さんによる田植えの仕方を事前に学習しました。子供たちの団結力と事前学習により、わずか30分で田植えが終了しました。
-
新潟県K企画EM自然農法による稲作の準備菅井正義さんのビニールハウスにてEM自然農法による稲作の準備を行いました。農薬や除草剤を使わないEM農法実践の為に、チェーン除草剤を作りました。角材に等間隔に穴をあけ、フックを取り付け、フックに鎖をさげて完成。この道具で田の表面を撫でていくと雑草が絡め取られる。これで除草剤を使う必要がありません。
-
栃木県NPO法人足利水土里探偵団 (エコサロンビル)2012年度 通常総会開催 ゆうきボール講演会坪催 の報告2012年度(平成24年)の足利水土里探偵団の通常総会が、5月13日(日)足利商工会議所友愛会館わたらせホールにて開催され、昨年度の事業報告、そして 今年度の事業計画の決議が行われました。そして、ゆうきボールの発明者であり、新潟EM普及協会の佐藤実氏の「熱があなたの健康をつくる」と題した健康講座が開催されました。講演会終了後、ゆうきボール、EM・X GOLD、葉鹿エコクラブ記念誌の抽選会が行われました。抽選で賞品を手にされた方々、おめでとうございました。また、総会終了後、恒例となった葉鹿エコクラブの児童のみなさんによる、プロジェクタを使ったビジュアルな活動発表が行われました。いつもながら、児童の初々しい、ひたむきな姿勢に新鮮な感動を覚えます。また、こちらも恒例となりましたが、会場外で、同クラブが作っているEM 廃油石けん、EM 海泥石けん等も販売され、多くの参加者が購入されておりました。
-
山形県高橋農園 高橋クニ子さくらんぼ栽培の現状報告1東根ではEM栽培のさくらんぼの花がきれいに咲いています。今年もたっぷりEMを投入します。収穫が楽しみです。
-
新潟県K企画EMボカシ作り村上市勤労青少年ホームにて、村上地域若者サポートステーションの皆さんとEMボカシ作り。昨年から、前田タケさんの畑でEMによる畑作を実施しているサポステの皆さんと、今年も畑の肥料となるEMボカシを作りました。今年も作物の出来が楽しみです。
-
- 1