活動報告
すべて
検索結果
7
件
-
岩手県EM・エコショップ和賀店EM石けん作り、米のとぎ汁EM発酵液づくりの講習会をしました!8月29日に、岩手県奥州市江刺区の岩谷堂地区センターで、結成10年のEMエコクラブの皆さんによる「EM手作り石けん」づくりが行われました。この石けんは、10月26日・27日に開催されるJA岩手江刺産業祭りで販売されます。EMで河川の浄化活動をしている会員の皆さんが、EMを広く知ってもらい、地域の環境を守るために心をこめて作った石けんです。米のとぎ汁EM発酵液作りは、EM活用普及活動として、EMに関心を持つ奥州市民の方々を対象に開催されました。EMを知らない方に、EMの魅力を知っていただくいい機会になったと思います。
-
北海道有限会社システムバイオ稲の生長春先の低温で心配していた米も、夏の高温のため順調に収穫期を迎えようとしています。心配なのは、急激に高温になったので米が割れたり、白色になることですね。今年は、心配なのでEMをいつもよりも多く使用しました。
-
岩手県EM・エコショップ和賀店古木活性化・松くい虫対策!お寺の樹木の活性化・松くい虫対策をしました。活動を開始してから今年で5年目となります。月1~2回、活性液の散布、セラミックスパウダーの塗布を行い、松の木の虫対策、桜の老木の活性化、移植樹木の根張りに活用しています。松の葉が元気になり、色もあざやかになってきました。造園業者の方が伐採を勧めた桜の木も、元気に花を咲かせました。樹木の回復力に造園業者の方も驚いていたそうです。
-
京都府U-Net東近畿 世話人 吉彌信子嵐電緑化プロジェクト 第2弾(準備)京福電鉄㈱さんが主催される緑化プロジェクトの第2弾。6月25日の常盤野小学校での「親子で花づくり」が第1弾となり、今回は朱雀第7小学校での開催。今回は子供たちに作ってもらうための土づくりをしました。EMボカシ、活性液を持参し、花作りのための土台作りです!====(追記)====9月7日雨の中、15名が参加してくださいました。安全・安心の微生物の話をはじめにさせていただき、子供たちが中心になって、プランターに土を入れ、ミラクル団子(参加者のお母さんが「健康生活宣言」を見てつくってくださったもの)もひとつひとつの鉢に入れました。8月に準備した土のにおいをかいで、子供たちは「いいにおい!」と言ってくれました。校長先生は「カブトムシのにおいですね!」と。
-
愛知県クリーンタウン半田(宝来ひろば)EM浄化の川で孫からニッコニコ笑顔のプレゼント!お盆に孫が我が家に来る前、電話で「おじーちゃん、お願いがある」とのこと。なんと、そのお願いは川で魚獲りをしたいということでした。お盆中なので、生き物の殺生はしたくなかったのですが、「家の中の水槽で飼うためだョ」と言われ、阿久比の都築重信さんがEMで浄化中の草木川へ。。。炎天下の14時頃ながら、水の中は気持ちいい!!メダカ・小鮒・モロコ・川エビをGETして、満面の笑顔(^u^)子供たちが喜ぶ顔を見たいために、EM浄化を続けています。私も本当にうれしくなりました。一番上の高校2年の初孫が小学校2年生の時に「じーちゃん、ここの(池の)水をきれいにして、泳いでもいい状態にしてよ!」と言われたのが今のEM活動の原点になっています。9年前のことを意識していたか?どうか?わかりませんが、私が浄化活動をしていることを認知していてくれることも喜びの一つです。
-
山形県EMガーデン花・花NHK「趣味の園芸~玉さん庭をゆく」の取材を受けました!8月7日にNHK「趣味の園芸~玉さん庭をゆく」のカメラマン・プロデューサー・玉崎先生ら6名が来られ、私の庭を取材してくださいました。とても楽しい1日でした。また、9月27日には、鶴岡局の方から25名で庭を見に来られることになっています。市外からも庭を見に来られ、庭からEMに興味を持っていただき、次々に新しいお客様を連れてきていただいたりと、友達(会員)の輪が広がっています。来春にはベニシアさんも来ていただけるとのこと、とても楽しみです。【放映予定】・2013年9月22日(日)8:30~8:55・NHK教育テレビ「趣味の園芸~玉さん庭をゆく」・「広がる!花の輪・人の輪ガーデン」
-
山形県EMガーデン花・花山形新聞に活動が掲載されました。8月1日付の山形新聞に、「EM活用 浄化大作戦」として、白つつじ公園浄化活動の様子が掲載されました。今後も山形をどんどんきれいにしていきたいです!
-
- 1