活動報告
すべて
検索結果
9
件
-
山形県EMショップ平塚 平塚忠次郎秋の収穫祭EM生活竹内さん初参加!「EMエコライフ天童」恒例の芋煮会がおいしく開催されました。EM栽培で丹精込めて作られた里いも、ごぼう、ネギと主役の山形牛が大鍋で煮込まれた山形の味、名物芋煮です!ほかにも、のどごし・かおり良しの「最上早生そば」の打ち立てそばを用意しました。山形のおいしいものを食べながら、37名様の参加者の親睦を深め楽しい時間を過ごすことができました。毎年恒例の行事を何事もなく実施できる幸せをあらためて感じたひとときです。お食事会の後はEM生活の竹内さんから「EM・X GOLD」の話をしていただき大変有意義な収穫祭となりました。ありがとうございます。感謝!!相次ぐ台風や大雨で被害にあわれた方々皆様が一日も早く平常の成果tを過ごせますようにと、心から願うばかりです。
-
山形県EMショップ平塚 平塚忠次郎EMせっけんづくり廃油を使って環境にやさしく自然をまもるEMせっけんの作り方講習が22名のご参加をいただき、開催しました!毎日使う石けんが生活排水として各家庭から流れますが「自分で作ったEM石けんが『安心・安全』でEMの良さを肌で感じるので使い続けています」このようなお声を毎年たくさんいただきましたので今年も楽しく開催いたしました!
-
山形県EMショップ平塚 平塚忠次郎全国一斉EM団子&EM活性液投入! EMブラックコンクリート作り講座開催♪今年の夏は全国的にも気候が不安定で天童も前日までは曇り空が続いていました...。ところが当日は昨日までの肌寒さが一転して朝8時30分までに集合した26名を応援するかのように太陽がギラギラと暑いパワーを降りそそいでくれて、恒例のEM団子&EM活性液の投入が無事天童市倉津川に行われました! その後、天童中部公民館に移動してEMブラックコンクリート作りが行われました。作ったのは紙コップ90mlと250mlの容器に1人各4個分です。できあがったブラックコンクリートの使い方は自由ですが、参考として冷蔵庫の野菜室に入れたら野菜がイキイキしていたという話や、寝室、車内の4隅に置く等お話させていただきました!次回、出席した会員様からどんな活用事例を聞くことができるか、とっても楽しみです!
-
山形県EMショップ平塚 平塚忠次郎EM木炭入りEMボカシⅡ型作り&EM団子作り参加者1人あたり60ℓの青タンク一個分のEM木炭入りⅡ型ボカシとEM団子を手分けしてつくられました。このEM団子は来る7月15日(月)海の日に天童市倉津川に投入いたします!!次回の活動予定:7月15日(月)海の日EMダンゴ投入後、天童中部公民館に移動して最新EM農法に必要なブラックコンクリート作りと活用の仕方の勉強会を開きます。
-
山形県EMガーデン花・花自然と寄り添う 微生物にかけた思い天気予報では朝から雨になっていましたが天気にも恵まれ、参加者86名山形県内の会員や活動仲間、福島県、宮城県、福島県、埼玉県からとEM仲間の皆さんが参加下さいました。愛媛県からEM親善大使の野本さんと三重県からは地球環境共生ネットワーク理事の小川さんにお越しいただき、最新活動・最新技術情報など紹介いただきました。会場内はお二人の講話に聞き入っていました。午後からは古民家で昼食をはさみ、直接野本さん、小川さんと気軽にお話皆さんと交流出来たこと大変思い出に残る活動ができました。1日がかりの勉強会でしたが又新たな目標そして困難を乗り越える景色、高齢化だから出来る活動も視野に入れ若い人との繋がりを大事に模索していく勇気をいただきました。
-
宮崎県黒木 久善2018年10月15日放送の宮崎放送のニュース番組で紹介されました2018年10月15日放送の宮崎放送の夕方のニュース番組、mrtニュースNEXTで「人生100年時代、今も現役!農業に励む100歳」というタイトルで紹介されました。大正7年生まれ。年齢は100歳を超えましたが、体力もあり、視力も聴力も記憶力も若い頃と変わらず、気持ちは70代です。10アールの畑をEMを活用して、農薬を使わない野菜を育てています。世のため、人のためになることができたらと、日々活動しています。毎日30分の体操を行い、腕立て伏せは1日20回行います。これで農作業に必要な腕力や体力を鍛えています。EM活性液の20リットルタンクもしっかり持ち上げられますよ(笑)EMの活用した安全安心の農業や環境保全活動を行うグループの代表も務めています。平成最後、そして令和元年の今年は101歳になりました。これからも皆ためにと元気に活動します!
-
愛知県株式会社太田商店 らんパークわくわく発酵WS!【自家製醤油】日本の万能調味料、醤油。毎日のお料理に欠かせない調味料を作りました。醤油には色々な種類がありますよね。濃口・薄口・溜まりに白…!?一体何が違うの~?醤油は美味しいだけじゃないってどうゆうこと~?など、醤油のアレコレを発酵プロフェッショナルの葛山佳代子さんに教えていただきました。仕込みに使用したのはエンバランスタテヨコピッチャー。エンバランス容器には発酵促進の効果があるので、発酵食品を作るのにはぴったりですよ。塩や水、小麦と大豆を混ぜるだけで、こだわり手作り醤油が出来あがり♪6か月後を楽しみにしましょう♪
-
山形県EMショップ平塚 平塚忠次郎EMエコライフ天童 EM勉強会一年間最後の事業としてEMを使うに当たって会員の皆様の参考にしていただければとの思いで役員の方々が講師となって、いろいろな体験の実践発表としていただきました。参加者は31名です。【第一部】EM整流結界とブラックコンクリートについて牛乳パックに作って土の中に埋めて使う方法、紙コップの大きさを変えて部屋の中・車・冷蔵庫の中に入れて使う方法などわかりやすくパワーポイントで解説しました。【第二部】EM実践発表(1) 家庭環境全般(2) EMで野菜作り(3) EM果樹栽培それぞれの分野でEMを大活躍させている役員さんの話は日頃一緒に活動している人の話だけに参加された館員さんは興味津々でした!「大変わかりやすく良かった!!」とのお声も多くいただいた皆様に喜ばれる実践発表会でした!
-
愛媛県障害者自立訓練就労支援センター アルムの里愛媛県松山市の天然記念物の水草「テイレギ」が復活!松山市内にある全国名水百選「杖ノ淵(じょうのふち)」の水路で昨年姿を消していた「テイレギ」が、今期は元気に水路で成長!巻貝のカワニナの増加や藻の付着で、昨年は全滅に近い状態でしたが、EMを使ったブロックを水路に投入したところ、テイレギの葉についていたカワニナが散り、1か月ほどで生い茂げるようになったそうです。活動は2019年1月7日(月)愛媛新聞に掲載されました。>>テイレギについて(松山市HP)テイレギは、ピリッとした辛みが特長で高級料理や刺身のつまに用いられる水草です。>>愛媛新聞記事はこちらから
-
- 1