株式会社湘南EMハウス (エコライフ ゆたか)
ごあいさつ

神奈川県茅ケ崎市のEMショップ、自然食品店です。当店ではEM・X GOLDを始めとするEM関連商品、オーサワジャパン、恒食、杉食等の自然食品、オーガニック食品並びにオーナー自ら湘南で栽培しているEM無農薬栽培の野菜を毎朝収穫し店頭で販売しております。
平成22年に施工された湘南EMハウスは基礎、コンクリート、塗料、内装工事等にEM技術を取入れた建物で、来店されるお客様から大変感じの良いお店と評判を得ております。
お隣のレストランでは、愛情込めて作ったお野菜を心を込めてお料理してお待ちしてます。皆さん遊びに来て下さいね。心と体を皆で元気にしながら、一緒にEMを学びましょう。
当店は茅ケ崎駅南口から徒歩3分です。安全で良質な食材やEM生活を取り入れ、健康で環境にやさしいエコライフを実践しましょう。また当店のオンラインショップもどうぞご利用ください。
(2017.8.4 代表:藤間豊)
イベント情報
-
開催日:2020.01.20
- 特販会
このイベントは終了しましたみんな集まれ~ 福福大感謝祭!期間中、EM商品2,000円ごとにガラポン抽選!!ハズレなし!福いっぱいの抽選会!エコライフゆたかに福を取りに行こう~!!にじまるでは毎日、日替わりの楽しいイベントを開催しています。★1月21日(火)10:30~13:30高坂早苗さんの菌のある暮らしのお話し会参加費:1,500円(ランチ付き) ※要予約★1月22日(水)プロハーブのハンドマッサージ 11:00~16:00 参加無料結のエビ試食会(数量限定)★1月27日(月)11:00~12:30EMプリン石鹸づくり参加費:300円 ※要予約★1月30日(木)11:00~16:00柴田さんのEMざんまい参加費:1,500円(ランチつき) ※要予約 -
開催日:2019.08.05
- 勉強会(座学)
このイベントは終了しました体のすみずみに活力を!!EM・X GOLD講習会有用な微生物群(EM)からできた健康飲料「EM・X GOLD」についてくわしくお伝えいたします。参加費:500円 EM・X GOLD10mlのお土産付き!定員:10名(定員になり次第締め切りとなりますのでお早めにお申込みください)申込先:にじまる TEL 0467-89-3788 FAX 0467-89-3786 -
開催日:2019.06.13
- 勉強会(座学)
このイベントは終了しました田中佳医師の健康講座田中医師の健康講座を開催いたします!予約制になりますので、参加希望の方は事前のお申込みをお願いいたします。定員:50名(要予約)参加費:1,000円申込先:にじまる・エコライフゆたか(担当:藤間 栄一) TEL:0467-89-3788 携帯:090-8015-0755 メール:nijimaru825@gmail.com詳細はチラシをご覧下さい。 -
開催日:2018.04.16
- 特販会
このイベントは終了しました春の大感謝祭!!春の大感謝祭を開催いたします!ガラガラくじや購入金額に応じたプレゼントなどの楽しい企画をご用意いたしました!チラシ持参で来店プレゼントもいたしておりますのでぜひ、この機会にご来店ください♪ -
開催日:2017.04.17
- 勉強会(座学)
このイベントは終了しました田中医師の健康講座定員:70名(要予約)参加費:1,000円申込先:にじまる・エコライフゆたか(担当:藤間 栄一) TEL:090-8015-0755詳細はチラシをご覧下さい。 -
開催日:2017.04.11
- 勉強会(座学)
このイベントは終了しましたプロハーブクリームを使ったハンドマッサージプロのアドバイザーが化粧品の使い方とプロハーブクリームを使ったハンドマッサージについて説明いたします。参加費無料となっておりますのでお気軽にご来店ください。 -
開催日:2017.04.05
- 特販会
このイベントは終了しました春の大感謝祭!!春の大感謝祭を開催いたします!ガラガラくじやプロハーブ化粧品の説明会を開催いたします。プロのアドバイザーが使い方とプロハーブクリームを使ったハンドマッサージについて説明いたします(4月11日限定)。この期間中だけ、EM・X GOLD500mlをご購入の皆様を対象にオリジナルエコバックを1個プレゼント!ぜひ、この機会にご来店ください♪ -
開催日:2016.06.19
- 勉強会(座学)
このイベントは終了しましたお医者さんから見た現代医療定員:100名(要予約)参加費:1000円詳細はチラシをご覧下さい。※下記画像をクリックで、大きな画像でチラシ(両面)をごらんになれます。(印刷可) -
開催日:2016.04.21
- 勉強会(座学)
このイベントは終了しましたプランターエコ・野菜栽培教室 -
開催日:2016.01.18
- 特販会
このイベントは終了しました年明け大感謝祭!!新年明けましておめでとうございます!皆さまにお楽しみいただくために、ガラガラくじやプロハーブ化粧品の説明会を開催いたします。プロのアドバイザーが使い方とプロハーブクリームを使ったハンドマッサージについて説明いたします(1月21日・22日限定)。この期間中だけ、GOLD500mlを2本ご購入の皆様を対象にマグカップを1個プレゼント!ぜひ、この機会にご来店ください♪ -
開催日:2015.09.06
- その他
このイベントは終了しました病気にならないための健康づくり -
開催日:2012.09.06
- 浄化
このイベントは終了しましたEM団子投げ2012年10月28日(日)真鶴にて行います。この日に投げるEM団子は、9月17日に真鶴フェスティバルで子供達と一緒に作ったEM団子です。ご興味のある方は、上記までご連絡ください。
活動報告
-
EMお味噌作り!!今回で第3回目となるEMを使ったお味噌作りを開催いたしました(*^。^*)もちろん普通に作るお味噌でも美味しいのですが、今回はEMのもつ抗酸化力をお借りして、まろやかで、体に優しいお味噌を作りました。作り方は普通のお味噌作りにホンのひと手間加えるだけというお手軽さ☆大豆を茹でるときにEM・X GOLDを30cc入れるだけ。 簡単でしょ??(*^_^*)お味噌の発酵も麹菌の働きによってなるのですが、そこにEMが加わればお味噌の中の環境もぐんぐんと良くなって行きます!!一番最初のお味噌作りは2月11日に行ったのですが、1ヶ月が経ち、一緒にお味噌作りをしたお客様が天地返しをしたときにあまりの美味しそうなお味噌の誘惑に負けて少し食べてみたところ、「凄くおいしい」と目を丸くしながら言っていました(*^。^*)きっと作るときに美味しくなぁ~れって言いながら混ぜたのがお味噌にも伝わったのかもしれませんね!!お味噌作りを終え、みんなで玄米ご飯を頂いたのですが、さすがうちのお客様だけあってほとんどの家庭で普段から玄米を食べられてるそうで驚きました。そして砂糖を使わないデザートの第一弾として、豆乳と甘酒で作ったムースをだすと子供たちから歓声があがりましたvv上にはブルーベリーとりんご庵をかけて頂きました☆興味がある方はレシピを送りますね(*^。^*)以上みんなで楽しくEMお味噌作りレポートでした!!
-
茅ヶ崎大岡祭! EMだより!!ちょっと遅くなりましたが、先月開催の大岡祭についてのレポートです(@^^)/~~~まず当店が出店したのが(写真左)です。お店のEM関連商品とEMカレー、大豆で作った唐揚タプロで出店いたしましたょ(*^。^*)それでは、開店しますね☆ミ「いらっしゃいませ~」ぐつぐつと湯気が出ている美味しいカレーがありますよ♪EMカレー(写真中央左)は、タマネギを飴色になるまで炒め、さらにタマネギ、人参をみじんにして流しこみジャガイモは圧力鍋で炊き上げと、とにかく手間暇をかけたカレー(^_^;)しかしながらかけているのは時間だけではありません。ルーはEM蘇生カレーを中心に3種類、そして調理担当の私が目をはなしている隙になんと社長がEM.GOLDをカレーに流しこんでいるではありませんか…私「社長、コストがぁ」社長「いや、これでいいんだ」最後は二人で「EMさん美味しいカレーができますように」と合掌\(-o-)/そりゃあ美味しくないわけありませんよね。どうぞ召し上がれ♪ ご飯は岩手コンポストさんから仕入れているEM米!赤く見えるのは十二穀米を入れています!!買っていただいたお客様全員から美味しいをいただいたのはもちろん、レシピを聞いてくるお客様多数、中にはあまりの美味しさに二日間連続でお越しいただいたお客様もいらっしゃいました(*^_^*)ちなみにみなさんのお家は唐揚といったらなんのお肉を使いますか??鶏肉ですか?豚肉ですか?ちなみに家の唐揚は大豆です☆ミその名もタプロ♪(写真中央右)興味ある方はうちのホームページでも買えるので、お一ついかがですか(^O^)?http://www.emhouse.co.jp仕上がりは(写真中央右)ヽ(^。^)ノ お肉みたいでしょ??見た目以上に味も触感もお肉です♪ほとんどのお客さんは、「えっお肉じゃないの??」と驚きの声が聞けました^_^;もちろん満点の美味しいもいただきましたよvv作り方で味が大きく変わるので、もし作り方に自信の無いかたはメールくださいね。emhouse@coda.ocn.ne.jpそして貴重なEM実践体験に入ります。今回、このタプロを揚げる際にEMセラミックを油に入れると本当に酸化が抑えられるのか実験をいたしました。一日目にセラミックを入れての油、そして二日目はセラミック無し。(写真右)比べると、揚げる量で誤差はあるとしてもこれにはビックリ(ToT)/EMの可能性に期待がふくらんだ実験結果でした。今回のお祭りに出店するにあたり、沢山の応援や、協力があり成功いたしました。なかでも名古屋から泊りがけで応援に来ていただいた、EM生活の西村さん、どうもありがとうございました。そして最後に今さらですが大岡祭の説明をしたいと思います。大岡祭とはかの有名な大岡越前守のお祭りであり、大岡越前守はなんと茅ケ崎の出身でありその遺徳を偲んで毎年四月の中ごろの土曜日と日曜日に行われています。来年は皆様もぜひお越しくださいましぃ~ヽ(^。^)ノ(文:藤間栄一)
-
『健康生活セミナー』 ~発想の転換で元気に長生き~ の報告こんにちは!今回の健康生活セミナーをご紹介させていたただく栄一です(^^)/~~~でわでわ!!!!健康生活セミナーとは何か??みんなが普段当たり前のように過ごしている日常を少しだけ振り返り見直してみようということ!!その生活の中に、健康へのヒントが隠されているわけだね☆そして今回講師としてお呼びしたのが、医師田中佳先生!!田中先生は医療の現場の最先端に立つ中で、いかに普段の生活が大切か、そして医師と患者の関わり方を変えるべきと予防医学を推進している先生です。講演では田中先生独特のスタイルで会場を引き付け終始笑いの絶えない講演で、だんだんと場が和んでいくのを感じました(*^。^*)微生物と人の関わり方から始まり、えっ??こんなところにもトランス脂肪酸!?や、ミネラルの上手なとり方、現代医学との関わり方に続いていき、思わずゴクリと息を呑み込む時も感じました(-o-)/予防医学と聞くと何だか難しい感じがいたしますが、日々の生活の中で体に悪いことをやめ、体に良いことをしましょうということですね(*^。^*)もっと単純に『からだ想い計画』!!そんな楽しいお勉強の時間は瞬く間に過ぎ、気づけば予定時刻を延長するほどの盛況ぶりでした。その後の質疑応答も盛り上がり、講演終了後も帰る直前まで残って個別の質問に答えてくださいました田中先生どうもありがとうございました。そしてお忙しい中、今回の健康生活セミナーに足を運んでいただいた皆様に感謝申し上げます!そしてチョットまじめな話しですが、今回のレポートでは、あえて講演内容について詳しくはふれません。健康について考えるということは、自分で調べたり、足を運んでその場で考えて欲しいと思うからです。僕は今回の講演の中で自分が感じたり、考えたりすることが出来ました。もし、自分の健康について御興味のある方はこうした講演会に参加してみたり、お時間のない方はインターネットで田中佳で検索されると田中先生のブログがでてくるので、検索してみてはいかがでしょうか??もしかしたら、健康についてのヒントが見つかるかもしれませんねヽ(^。^)ノそれではまたお会いしましょう!!(文:藤間栄一)
-
「真鶴1000年の森をつなげよう」に環境ブースを出店しましたどうもどうもこんにちはヽ(^。^)ノ行ってきました真鶴フェスティバル!今年が初となる今回のお祭りはお林展望公園という見晴らしが最高というロケーションで開催いたしました。お祭りのイベント名は「真鶴フェスティバル1000年の森 ~つなげよう未来の子ども達へ~」なんだかこれだけでワクワクしませんか? (*^。^*)ヽ(^。^)ノ\(◎o◎)/この栄えある第一回目のお祭りに環境ブースとしてEM泥団子作りで出させていただきました(*^_^*)子ども達と一緒に3回にわけてワークショップとして行い、400個の泥団子が完成いたしました。今回この日のために紙芝居も作っちゃいました。EMお兄さんが、工場や家庭から流れる汚い排水でお魚や生き物達が困っている様子や、それを必死に分解しようとしている微生物の様子を教えてくれました。みんなでつくろうきれいな森みんなでつくろうきれいな海みんなでつくろうきれいな川そうだ洗剤を変えてみようそうだゴミを減らしてみようそうだ物を大切にしようそうだEMを撒いてみよういまみんなでつくったEM泥団子達は決戦の日を前に力を溜めています。次回は決戦の日にまた会いましょう。EMさん達の準備が整うまで1ヶ月!!10月28日(日)真鶴にて決行団子投げちゃいます!!興味ある人はエコライフゆたかまで!!連絡先はこちらへTEL:0467-89-3788Email:emhouse@coda.ocn.ne.jpそれではまたね~(^。^)ノ
-
「EMシャボン玉石けん作り」の報告こんにちは!!今回は11月10日(土)におこなったEMシャボン玉石けん作りのご報告です。講師はシャボン玉石けんから来ていただいた加藤さんにお願いいたしましたm(__)m九州の福岡より神奈川までお越しいただき感謝感謝です☆シャボン玉さんといえば、人にやさしく自然にやさしい無添加石けんで有名ですが、そこに微生物の力を取り込みパワーUPさせたのがEMシャボン玉石けんです(*^。^*)今回は洗濯用の粉石けんタイプから固形石鹸を作り出すという秘法を伝授させていただきました!!ただ今からこのレポートを観て下さっているそこのあなた様だけにこっそりこの秘法を伝授してあげましょうヽ(^。^)ノちなみに今回粉石けんを使いました。(写真:左)シャボン玉のロゴがなんとも可愛らしいですね(*^。^*) そして右下の、わたしたちが、ほんのちょっと意識するだけで環境を守れるはずというメッセージにうなずきます。さて、それでは秘伝の石けん作りのレシピをお教えいたしますので一緒に作ってみましょう(*^_^*)まず粉石けん50gをビニール袋にいれ、そこに10mlのお水を入れよくこねます!!そこに5滴香料を入れます!着色色素5滴を入れさらによくこねます!!形を整形して1週間位乾燥させたらはい出来上がり(@^^)/~~~このレシピに書いてある香料と着色色素持ってない方はバニラエッセンスやハーブエキスを使っても大丈夫!!その場合は10mlのお水は入れずにハーブエキスなどで香りを整えてそれでも水分が足りないときはお水を加えるようにいたしましょうヽ(^。^)ノ最終的には乾燥させるので、粉石けんを溶かして固めるといった感じですねそのときはなるべく無添加のものでお願いいたします(#^.^#)この石けんのメリットは失敗が少なく好きな形に作れるということと、活性ソーダを使わなくてすむためお子様と一緒に楽しく安全に出来るということです☆実際に当日はちびっこたちと一緒に大変盛り上がりましたよ。あまりに楽しくて写真が少なくなってしまったことが反省点ですね((+_+))特にレシピのところは写真が欲しかったですね(*_*;最後に当日の写真を少しだけお届けいたします。(写真:中、右)
ショップ情報
店名 | 株式会社湘南EMハウス (エコライフ ゆたか) |
---|---|
住所 | 〒253-0052 神奈川県茅ケ崎市幸町24-24 |
TEL | 0467-89-3788 |
FAX | 0467-89-3786 |
メール | お問い合わせフォーム |
営業時間 | 10:00~19:00 |
定休日 | 日曜日 |
ウェブサイト | http://www.emhouse.co.jp/ |
主な取扱商品 |
|