- #お掃除・お洗濯
石けんを使った上手なナチュラルお洗濯 6つのポイント
私たちの皮膚には「常在菌」という菌たちがたくさんいて、肌を健康に保ってくれたり、外からの刺激から守ってくれています。お肌にやさしい無添加の石けんを使って洗濯をしていきましょう。
石けん洗濯に切り替えた場合、「洗濯物がゴワゴワする」「黒い服が白っぽくなる」「カスみたいなものが残る」といったことが起こりがち。でも、上手に洗濯するためのいくつかのポイントをおさえたら、そんな問題もなんなくクリア!6つのポイントをお伝えします。
point1 お風呂の残り湯で 洗うとさらにキレイに!
衣類の汚れは多くが皮脂汚れ。皮脂汚れは水温が高いほど落ちやすくなります。しかし、家庭用の洗濯機では給水の温度を変えられないので、お風呂の残り湯(ぬるま湯)が最適です。 お風呂に上がってすぐ、湯温が温かいうちに洗濯機に入れ、石けんを溶かしてつけおき洗いをしておくのがベスト。とはいえ、そんなことをやっていられない!という場合は、翌朝でも問題ありません。水道水の温度よりも残り湯の方が比較的温かいため、石けんが溶けやすく、汚れ落ちもよくなります。(寒冷地はこの限りではありません。)
point2 つけ置き洗いも GOOD!
EMWを洗濯機に入れてつけ置き洗いすると、微生物たちが生み出した成分が汚れを分解してくれるため、更にキレイになります。 (水10Lに対する目安量:EMW10㏄)
point3 洗濯物は8割まで!
洗濯物は洗濯機の容量の8割にとどめておきましょう。衣類を詰め過ぎると、水がうまく回らず、洗いムラができたり、石けんカスが残ったりします。
石けん洗濯をした時に、ジーンズや黒い服が白っぽくなったり、白い塊が洗濯物についたことはありませんか?それはすすぎきれなかった石けんカスが衣類に付着しています。以下、3~6のコツを守れば、石けんカスはほとんど残りません。
石けん洗濯をした時に、ジーンズや黒い服が白っぽくなったり、白い塊が洗濯物についたことはありませんか?それはすすぎきれなかった石けんカスが衣類に付着しています。以下、3~6のコツを守れば、石けんカスはほとんど残りません。
point4 石けんを入れ過ぎない!
洗濯用石けんの裏面表示を目安として、きちんと量を測って入れましょう。洗濯機を回した時に、液面が少し泡立つくらいがベスト。石けんを入れすぎても、洗浄力は上がりません。入れすぎると、石けんカスが残りやすくなるので注意。
point5 すすぎを十分に行う!
最低でも2回、水を溜めたすすぎをしましょう(洗濯機の機種によっては、すすぎの設定が節水モードになり、水が少なかったり、1回になっている場合があります)。すすぎを十分に行わないと、石けんカスが残る場合があります。
point6 柔軟剤代わり+αに酸の力
【柔軟剤として】
石けんは洗浄力が高いですが、アルカリ性によって衣類がごわごわになりがち。 すすぎの際にEMWやクエン酸を入れると、柔軟剤代わりに。アルカリ性に傾いた衣類を、酸性であるEMWやクエン酸を入れることで中和反応が起こり、衣類がふんわり仕上がります。 (水10Lに対する目安量:クエン酸1g/EMW10cc)
【石けんカス&洗濯槽の汚れ防止】
石けんカスも中和されるため、衣類に石けんカスが残りにくくなるし、洗濯槽に残った石けんカスもなくなります。洗濯槽に石けんカスが残ると、洗濯槽の裏側でカビが繁殖しやすくなるので、洗濯槽の汚れ防止にも。
石けんは洗浄力が高いですが、アルカリ性によって衣類がごわごわになりがち。 すすぎの際にEMWやクエン酸を入れると、柔軟剤代わりに。アルカリ性に傾いた衣類を、酸性であるEMWやクエン酸を入れることで中和反応が起こり、衣類がふんわり仕上がります。 (水10Lに対する目安量:クエン酸1g/EMW10cc)
【石けんカス&洗濯槽の汚れ防止】
石けんカスも中和されるため、衣類に石けんカスが残りにくくなるし、洗濯槽に残った石けんカスもなくなります。洗濯槽に石けんカスが残ると、洗濯槽の裏側でカビが繁殖しやすくなるので、洗濯槽の汚れ防止にも。
無添加石けんとEMWで、ナチュラルなお洗濯をはじめてみましょう。
今回使った商品
関連する読みもの
-
こんなにも汚れている?! 洗濯槽の実態~シャボン玉石けんとEM菌を使ったお洗濯の基礎編~
-
ホコリをたたせずに掃き玄関掃除
-
アイロンでワイシャツもパリッとさせるには
-
年末年始は子どもと一緒に、自然派お掃除をしてみよう!
-
住まいの汚れやにおいに 「ハウスケア用発酵液 EMW」
-
シャボン玉石けん EMプリン石けんで簡単なお掃除
-
EM菌でピカピカ!トイレ掃除
-
酸素系漂白剤とEMWを使ったガスコンロの油汚れ落とし
-
EM菌を使ってみよう - ハウスケア編 -
-
シャボン玉石けん クエン酸でグラスがピカピカに
-
こびり付いた汚れが簡単に落とせる、酸素系漂白剤の使い方
-
玄関・キッチンの大型マットの汚れ落としに!シャボン玉石けんのゼリー石けん
-
布マスクの汚れやニオイが気になる時の落とし方は?
-
EM菌を掃除に使って湯アカやぬめりをなくそう
-
拭くだけでツヤも出てくる!EMWを使ったフローリング掃除
-
柔軟剤いらず!のシャボン玉石けんとEM菌を使ったお洗濯
-
テレビ・パソコン画面のホコリ対策