- #EMと共に生きる人々
- NEW!
「GOLD飲むと変わるよ」と言われて、飲み始めました
-
徳島県 富永ゆかりさん
若い頃は器械体操の選手でした。運動も勉強も負けず嫌いで、「努力すれば結果はついてくる」そんな人生を過ごしていました。
しかし、大学生の時に神経に傷がつき、左半身が不自由になってしまいました。その時に「がんばっても何ともならないことがある」と言うことを知り、そこから「無理なく続けられることをやる」という価値観に変わりました。
実は数年前まですごく体調が気になっていたので良い状態に戻すために運動をしようと思って出会ったのが気功でした。人と比べなくていい、がんばらない、痛いことはしない、無理はしないというのが自分に合っていました。
気功の先生が食や自然派な生活スタイルの情報を教えてくれる方で、生活を変えていったら6kg痩せることができたんです。その辺りからYouTubeなどを見て自分でも「これは健康にいいな」と思うことを実践していくようになりました。そんな中で出会ったのがEMでした。
-
トールペイント作家として教室を開いている富永さん。 -
白いカップもすてきな絵付けで自分好みにカスタマイズ。
まずはEM石けんから始めて、家の近くにあるEMのお店に通って健康のことや環境のこと農業のことなどを学ぶようになりました。お店で知り合った方から「GOLD飲むと変わるよ」と言われて、私も飲み始めました。
私はお水に薄めて飲んでいます。母はご飯を炊く時に入れたり味噌汁に入れたりして飲んでいますが、EMX GOLDを食事に摂り入れるようになって、父も朝からスッキリできると喜んでいます。
世の中が調子悪いと言っている中で、我が家はみんな元気です。自分で自分を守ることが必要なんですよね。
私はトールペイントの講師をしていて、子どもたち向けのお絵かき教室も開催しています。教室に来てくださる生徒さんやお母さんたちにも少しずつ健康情報を発信しています。
家庭を持っていると、自分のことは後回しにしがちですよね。でも、まず自分が健康であることが大事で、自分が健康だからこそ周りも健康になってもらうように動くことができると思うんです。
いつその情報がその人の心に響くかどうかはわからないけれど、誰かのきっかけになったらいいなと思っています。
関連する読みもの
-
大阪発 EM尽くしのこだわりカフェレストラン -
慶応2年創業の酒蔵を改装、地元食材で彩る憩いの時間 -
地元の自然、仲間が集う場所を守りたい -
サーフィンの生き方。ありのままの自然を受け止め、全身で感じて本気で楽しむ -
地域のみんなで協力して大切な景観を守りたい -
環境に優しい「地球トイレ」プロジェクト -
EMと暮らしの関係性 -
体の状態を整えるために、 EMX GOLDを飲んでいます -
世界初の完全有機農業の州はどうやって誕生したのか?インド シッキム州を取材 -
「清掃」とは暮らしを整えること -
EMにハマる若い方たちを育てたい。SNSを活用した新しい出会い方。 -
大島を美しい景観の町にしたい! 地域のみんなの協力で続けてきた33年間
-
タイ王国でEM菌を再発見! -
健康に気をつける日々の積み重ねが元気をつくる -
菌ちゃん先生こと吉田俊道さんの「いのちを循環させる微生物」のお話 -
地域を醸すEMボカシ『発酵職人の部屋』 -
有明海の水環境改善のために~EM仲間・行政とも連携~ -
魅力はペットの健康を体の外と内から考えたサポート -
映画に込められた希望”今、伝えたいこと”がある -
体にやさしいお米を作り 仲間と楽しむ、そんな日々を 支えてくれる存在です -
微生物の助けを借りて、私たちの愛が地球を救っていく -
ゴミゼロで広がるコミュニティ -
酵母は自家製。夢と楽しさを詰め込んだパン作ってます -
ドイツにおけるEMの価値と役割






























